帰ってきた龍司流

Author: 龍司 (page 14 of 30)

自転車に乗るようになって、身体の自然な反応を理解できるようになった

自転車にはまって、昨年はツールドちば(3日間毎日100km以上走るイベント)に参加したり、ローラー台にのったりしてるうちに、楽しいってこと以外にもいろいろ得るモノがありました。

そのひとつが、「身体の自然な反応」っていうのを体感できたことです。
あたりまえですが、
・長時間走っていて疲れてくるとペースがあがらなくなる
・前半飛ばしすぎると、後半でツケを払うことになる。(後半ばてる)
・ツールドちばのように大きな疲労をすると、何日間もダメージがのこって本来のペースにもどるのに時間がかかる
等々。

こういう肉体的な「身体の自然な反応」は精神的な部分にも同様に働いてるようです。それについてもかなり意識するようになりました。

・長時間働いていると、頭がまわらなくなる。
・めっちゃ集中してがむしゃらに仕事をこなすと、夕方にはヘトヘトになる
・強烈なストレスを連続して受けると、何日も平常心にもどれないぐらい気持ちが沈んだりする(うつですなぁ)

精神だけ肉体から切り離せるわけじゃないので、どちらも同じような反応するんですよね。
そういうことを走るたびに認識させられるのが自転車のいいところだなぁとおもってます。

最近あらためて気がついたことだと、
・1日自転車に全く乗らず、翌日自転車にのると、疲労が残ってないので、めっちゃペースがあがる
ってことですね。
これ仕事とかにあてはめると、
・休み明けの月曜が一番ペース良く仕事ができる(ハードな仕事ができる)
・朝一が一番ペースがいい
・昼休み後も休憩後なのでペースいい
ってことでしょうね。
こういうリズムにあわせてタスクの実行スケジュール組むといいんでしょうね。

OSXで複数ファイルの文字コード変換には”MultiTextConverter”

いっつもソフト名忘れてしまうので備忘録かねて書きます。

タイトルでほとんど言い切ってますが、複数ファイルの文字コード変換に”MultiTextConverter”を使ってます。

MultiTextConverter

■どんなときに使うのか?
最近多いのが、EUC-JPからUTF-8への変換。
これまでXOOPS CubeをEUC-JPで運用されてたサイトをUTF-8に変更するときに
・テーマに日本語直書きしてるのでこれをUTF-8へ変換
・ja_utf8の言語ファイルが用意されてないモジュールで、japaneseからja_utf8言語ファイル作成
ってときに使ってます。

utf8への変換にしか使ってないので、一回変換文字コードの設定をしたら、あとはフォルダごとアプリへドラッグ&ドロップで済むので楽ですよー

2012年龍司の参加したい自転車イベントリスト

エントリしたのも含めわかってる範囲で書き出してみた。今年は春〜秋まで毎月なにかひとつは参加したいとか思ってます。

4月15日 伊吹山ヒルクライム(エントリー済み)
https://www.ibuki-hc.jp/

5月19日糸魚川ファストラン
https://blog.livedoor.jp/tokyoitoigawa/
佐渡ロングライドと合わせて二日合計500kmオーバー走る気になれば参加できる?(まだムリ!

5月20日佐渡ロングライド(エントリー済み)
https://www.sado-longride.com/

6月3日 Mt.富士ヒルクライム
https://www.fujihc.jp/index.shtml
https://twitter.com/#!/funridejp/status/149315452265431040

7月1日 フジ55
https://www.cyclesports.jp/depot/detail.php?id=3421

10月(6,7,8日かな?) ツールド千葉

2月のダイエット結果

2月は、前半いいかんじに落ちてたんですが、後半元にもどっていってます。さらにそのまま3月に突入して71kgオーバーまできっちりもどりました orz

この違いは自転車に乗れてたかどうかですね。
2月前半はわりとローラー台も乗ってて週末には4時間ぐらいサイクリングロード流したりもしてたんですが、後半体調崩したりでローラー台に乗ることがへり、週末も家でゴロゴロとかしてましたからねぇ(^^;

食べて運動しなきゃ体重は増える。当たり前ですね

4月15日には、人生初のヒルクライムレース「伊吹山ヒルクライム」に参加予定なので、それまでになんとか68kgまで落としたいなぁ

チェックリスト作成の3つのポイント

アナタはなぜチェックリストを使わないのか?【ミスを最大限に減らしベストの決断力を持つ!】

週末に読んでみました。

外科手術と航空業界を例に、効果的なチェックリストやうまくいかないチェックリストについて述べられてる本です。

この本で私が思った、チェックリストをつくるうえで重要な3つのポイントをメモがてら書いておきます。

1.チェックリストを使う一時停止ポイントの設定
2.網羅的にせず効果的な項目だけにする
3.複雑な問題にはコミュニケーションのパワーを利用する

1.チェックリストを使う一時停止ポイントの設定
どのタイミングでチェックリストを使うのか?
このポイントを設定しておくのが大事。
設定しとかないと、チェックリストにならずに、何かのタイミングで注意したほうがいいコトリストになっちゃう。
2.網羅的にせず効果的な項目だけにする
これが個人的には一番目からウロコ。
長すぎるリストは使いにくい。短くてパワフルなリストにするために、あえて網羅的にしない。
どういう項目がチェックリストに入ってるといいかというと、
・うっかり抜けやすい作業など、ミス発生率が高いコト
・ミス発生時に深刻な事態になるようなコト
こういうのはチェックリストに入れとくと効果的
この視点で考えると、使う人のスキルとか立場によってリストの内容ってかなり変わると思います。
例えば私なら、勉強会の持ち物チェックリストに「名刺」を入れるべき(良く忘れる)だし、オープンソースカンファレンスなどで発表するときの持ち物リストなら「ディスプレイアダプタ」をいれたほうがいい。(良く忘れる&忘れるとスライド表示できなくて致命的)
でも、ノートPCはいれなくてもいい。なぜなら、忘れたことがない&忘れそうに無いから。
3.複雑な問題にはコミュニケーションのパワーを利用する
仕事には複雑な部分がいっぱいあるが、そこはチェックリストにするのでなく、コミュニケーションを利用して一人の頭より複数の頭で対応する。
チェックリストには、そのためにコミュニケーションをとれってことを書いておく。
例であげられてたのは、
・メンバーの自己紹介をしたか?(初顔合わせのメンバーで手術に挑むことがおおいので)
・手術前に懸念事項をメンバーで確認したか?
などが書いてありました。

RYUSでも、定期ミーティングで、気になること、ハードルになりそうなことなどを話し合う時間が決めてあるので、定型化しにくい問題を長く放置することが減ったように思います。

XOOPS Cubeの設計思想とTOKYOPen

コア XCubeクラス

ベース Legacy

2011年の走行距離は6116km

どこかに書いたようなが気がするのに自分で見つけられなかったのでBLOGに改めて書いておきます。

2010年12月頭からロードバイクに乗るようになって、2011年は1年間で6116km走ってました。
ちなみに走行距離の記録の残し方が、乗り始めの頃から少しずつ変わってきてます。
最初 LEGON SNS
去年 daytum.com
今 polarpersonaltrainer.com

LEGON のSNSでランキングが表示されてたときは、そっちで記録つけるの楽しかったんですが、ランキング表示されるのが有料のメンバーシップ会員のみになってから、つけるのやめちゃいました。

代わりにというかLEGONと併用してdaytum.comでも記録つけてたので、LEGONをやめてdaytum.comのみにしたって感じですね。

今はpolarpersonaltrainer.comだけにしちゃってるのは、サイコンの同期取るだけで自動的に記録されるからです。
やっぱり自動的に記録されるオンラインサービスって便利ですなぁ

口にするものを変えてみた

昨年の12月、今年の1月と体重の減りが悪かったので、口にするものをちょっと変えてみました。

具体的には下記3点です。
・水をよく飲む
・コーヒーをよく飲む
・昼食にご飯ものを食べる

どれも、以前ダイエットして、ちゃんと効果があったときに何してたかなぁって記憶をさぐってでてきたものです。

水をよく飲む
代謝をよくするために水分をしっかり取った方がいいらしいって以前聞いた気がします。
去年の1月は食事制限もせず、自転車に乗ってただけなのに、ガツガツ体重おちてました。
その頃はスポーツドリンクを冷蔵庫に用意して、わりと頻繁に飲んでたので、もしかしたら水をよく飲むってのが大事なのかもって再開しました。
コーヒーをよく飲む
カフェインは脂肪を燃やすのを助けてくれるそうです。
以前は、仕事中1日10杯分以上コーヒー飲んでました(^^;
最近は朝2杯、昼1杯、3時に1杯ぐらいに減ってたので、もうちょい飲むようにしてみました。
コーヒーと水を飲む量をふやしたのと対照的に減らしたのが、ゼロカロリー飲料。
ゼロカロリーなのに甘いもん飲むと身体が混乱して痩せにくくなるような記事をどっかで見かけたんで、ちょいやめてみようと思ってやめました。
昼食にご飯ものを食べる
以前食事制限してたときの昼食の定番は、
・サンドイッチ
・おにぎり+スープ春雨
でした。
どちらもおおよそ300kcal以内。
ここんところ寒かったのもあって、あったかいカップ麺(さがすと400kcal以下のがけっこうある)ばかり昼に食べてたので、これを以前のように「おにぎり+スープ春雨」にしてみました。
1週間ぐらい前からやってみてるんですが、体重ちょい減り始めました。
引き続き意識的に継続してみようと思います。

1月のダイエット結果

1月は71kgまで落とすことを目標にしていたのですが、結果は残念ながら71kgOver。

それでも全体的にはゆるやかに減少傾向のグラフになってるように見えるので、引き続き、まずは71kg以下になることを目標に継続していきたいと思います。

カバンを持ち歩くのをやめてみる

そろそろ一ヶ月以上カバンを持ち歩いてない。

もちろん必要になれば持って行くが、何もかんがえずにカバンを持って家をでるということがなくなりました。

人生がときめく片づけの魔法」で毎晩カバンの中身を取り出して所定の場所に戻すというのを試したのがきっかけ。

カバンの中身を一旦全部取り出してしまうので、翌朝またカバンにひとつずつ戻すことになります。
こうやって毎日ひとつずつモノを認識してると
「ん?これ持ってかなくてもいいかぁ」って思ったり
「これいつも持って歩いてるけど、最近つかったかな?」とふりかえってみたり
ってことが起きます。

で、あるときふとかんがえてみたんです。

「会社と自宅を往復する間に必要なモノってナニ?」って

私は自転車通勤してるので、通勤中に本を読むとかは何もできません。自転車をこぐだけです。
帰りにコンビニで買い物することはありますが、買った物を運べるようにSEA TO SUMMITのおりたたみリュックをもってます

これ、たたんだときにめっちゃ小さい(ホントに手のひらサイズ!)ので自転車のサドルバックとかにつっこんどくと便利ですよー

といわけで、最近はポケットに自宅とオフィスのカギ、サイフ、iPhone、名刺入れを突っ込んで身軽な格好で通勤しています。

みなさんも、一度「ほんとはカバン無しでも大丈夫では?」って考えてみてはどうでしょ〜

Olderposts Newerposts

Copyright © 2024 帰ってきた龍司流

Theme by Anders NorenUp ↑