帰ってきた龍司流

SoyCMS

soycms.gif土曜日に “第19回WebSig会議「特集!Open Source CMS〜オープンソースのWebシステムを、どうビジネスシーンに活用するか〜」” に参加してきました。

そのときに、SoyCMSというのを初めて知ったのですが、静的コンテンツメインのサイトなら結構手軽に使えそうな感じでしたので、ちょっと試してみました。

まだ、ちょっと試しただけですが、気がついたことをいくつか。

■apacheのDocumentRoot下にインストールが必須?

インストーラでインストールしようとすると、apacheのドキュメントルート下にしかインストール先を選べないようです。

実験用のエイリアスを用意してあったんですが、そちらではインストーラがまともに動作しなかったので、ドキュメントルート下にファイルを移動させてやっとインストールできました。

■ブログ以外に日々記事を追加するようなページは?

「ブログ」だけ別途用意されてる感じなんですが、XOOPSのニュースをどんどん追加したり、gnaviモジュールみたいに店舗情報をどんどん足したりっていうのはどうやるのがいいのかわからなかった。

「ページ」とそこに掲載する記事「エントリー」をわけて管理するようになってて、「ページ」に「エントリー」の最新数件とかを掲載させる方法はわかったんだけど、過去記事全てを閲覧できるようにするとかって方法がいまいちわからない。

過去記事を全部残したかったら、過去記事を掲載する「ページ」を作成して、そこに全エントリーを表示させないとダメなのかなぁ。

■静的HTMLサイトをCMS化するには最適?

今まで静的なHTMLでサイトつくってて、それをCMS化するなら、かなり少ない手間で実現できそうです。

既存HTMLをガシガシとコピペで、SoyCMSへ持って行き、更新する箇所だけ、エントリーで管理できるように変更してやればOKって感じ。

HTMLファイルへの書き出しとかあったら、更にいい感じになりそうな気がする。

XOOPSでTinyDだけで作ってるようなサイトは、XOOPSよりもSoyCMSとかの方がいいかも?

Categories: 未分類

たった1ファイルのMySQLフロントエンド「phpMinAdmin」 » « レッドビーシュリンプの稚エビ初発見

4 Comments

  1. 一昨日はお世話になりました。また、SOYCMSへのコメントありがとうございます!

    現在は、SOY CMSはApacheドキュメントルート以下にインストールが必須となっております。説明不足ですみません。

    また、記事の追加ですが、ブログページ以外でも(どのページでも)ブロックを設定すればそこに順次コンテンツを追加していくことが可能です。ブロックの設定時に*件目~*件目と設定するところで、件数を空欄にしておけばそのラベルのついたエントリーが全件表示されます。

    ただ、エントリーをラベルに関わらず全件表示するためには、全てのエントリーにつける共通のラベルを設定する必要があります。

    その他ご不明な点などございましたらフォーラム
    https://www.soycms.org/
    にご投稿いただければ幸いです。

    何卒今後ともよろしくお願い申し上げます。

  2. furushoさん、コメントありがとうございます。
    # こんなに早くここを発見されるとはっ(^^;

    ラベルつけて全件表示はできそうだなぁとはおもったんですが、20件ごとにページングするような感じで使おうと思うと、1〜20のページ、21〜40のページって作らないといけないのかなぁと。(以前自作した簡易CMSではこの方法で対応したことありますが面倒なんですよね(^^;)

    古い情報は参考にならないことが多いので切り捨てでもいいんじゃないかとも思うんですが、検索でたどりつく入り口として残したいなぁとは思いました。

    あ、プラグインとかで、過去ログページを自動で作成させるとかすればいいんだろうか。。

  3. なるほど、、、確かにそうですね。

    現状でそれを実現するのは、ブログページのトップページを用いてページャ機能を呼び出すcms:id=”prev_link”と”next_link”をテンプレートに記入する必要があります。

    https://www.soycms.net/man/blog/topblock

    ただ、googleの検索結果のような(10 20 30…と何件目から表示するか並んでいる)形にするにはプラグインを用意する必要があります(開発は難しくありません)。

    過去ログページは上記と同様にブログページのトップページか、月別アーカイブを使用するのが簡単です。

  4. なるほどー、こういう目的にはやっぱりBLOGページを利用するのが良さそうですね。

    最近各CMSごとに、どんなことが得意で、どういうことが不得意なのか、とか
    Webサイトをどういう切り口で考えて作ったCMSなのかとかをよく考えるようになってきたんで、これでまたひとつ理解がふかまったような気がします。

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Copyright © 2024 帰ってきた龍司流

Theme by Anders NorenUp ↑