去年の冬に風邪対策で購入したルームソックスが調子よかったので、2足目を買おうとしたら、品切で去年は買えなかったので、今年は品切起こす前に買ってきました。
靴下屋さんのサイトで見てももう残りわずかになってますね。
メンズ ケーブルボーダールームソックス 通販 -Tabio(タビオ)
足下が暖かいとかなぁり寒さが軽減されるのでルームソックスおすすめですよ。
去年の冬に風邪対策で購入したルームソックスが調子よかったので、2足目を買おうとしたら、品切で去年は買えなかったので、今年は品切起こす前に買ってきました。
靴下屋さんのサイトで見てももう残りわずかになってますね。
メンズ ケーブルボーダールームソックス 通販 -Tabio(タビオ)
足下が暖かいとかなぁり寒さが軽減されるのでルームソックスおすすめですよ。
PhpStormでCakePHPのコード書いてるとほしくなるのが連想配列のキーの補完。
メニューをながめててそれらしいのを発見。
メニューのCode → Completionにそれらしい項目があります。
CTRL + Space か Alt + / で連想配列のキーもらしく補完してくれますね。
しばらく試してみよう
box-sizing:border-box;
width:100%;
これでpadding, boderまで含めて100%ってことになる。
参考 https://ginpen.com/2012/12/05/css-box-model/
ちょっとした記事を投稿するのにWordPressのWeb画面ひらくのも面倒だなぁとおもってまたMarsEditを使い始めてふと「あれ?パーマリンク設定できんのか?」って思ったのでぐぐったら方法発見しました。
[太]MarsEditでWordPressのパーマリンクを設定(変更)して投稿する方法。 | Fujitaiju Blog
メニューのView→Slug Fieldにチェック入ればOKってだけでした〜
とある案件で400列 x 700行で28万件のデータを一度に処理する必用にせまられ、速度面でいろいろ問題がおきてるんでふと気になったのが
NoSQL
最初は28万件のレコードをDBに挿入するつもりだったんだが、INSERTにかなり時間くうので、700行分のデータをjson形式にしてひとつのカラムにおしこむことで、400件のINSERTだけって実装に落ち着いたんですが、これってKeyValueStoreとかNoSQLとかと同じ考え方ですよね。
で、ちょっとぐぐってみたら、RDBとNoSQL組み合わせて使うって結構あるんですね。速度や負荷分散の重要性が高いところはNoSQL、検索性はRDBって住み分けはできそう。
ちょっと考えられるのだと、特定の時間に一斉に何か(申込だったり、タイムカードの打刻とか、オンライン試験とか)を受け付けるようなときに、その受け皿はNoSQL保存して、夜間バッチでゆっくりRDBに入れ直すとかも考えられるかもですね。
まぁ私が受けるような案件だとそこまでするより、サクッとDBサーバ増強の方がトータルコスト安そうですけどね(^^;
最後に、参考になった記事を。
引越実施日が12月22日に確定しました。
というわけで引越準備してかなきゃいかんのですが、最初のハードルが「引っ越し屋から受け取るダンボールの置き場確保」と「箱詰めしたダンボールの置き場確保」ですねぇ。
比較的モノが少ない部屋をターゲットに決めて、大物をずらしてスペース確保することから始めようと思ってます。
なぜ今日まで気がつかなかったのか不思議なんだが…
「構成」の一番下「仮想アプリケーションとディレクトリ」という項目があります。
デフォルトだと
/ が site\wwwroot に割り当てられてます。
この”/”がapacheのDocumentRoot相当なので、”site\wwwroot”を書き換えればOK。
PhpStormのショートカットチートシートでも作ろうかなぁと思ったらすでにあったので印刷してざっとながめてたら便利なキーを発見しました。
「Command+E」
最近使ったファイルをポップアップしてくれる。これ色んなファイルを行ったり来たりしながら編集するときに非常に便利じゃないですか。
というわけで多用しそうです。
1日30分でつくるガンプラ。HGUCシャア専用ズゴック制作8日目は頭部と格闘してました。
なんで格闘することになったかっていうと…
ゲートとパーツが一体化しちゃってます… Continue reading
今まで耐水ペーパーをつかうときは、適当に3つ折りぐらいにするだけで、何か硬いモノをあてるとか一切してきませんでした。
基本指の腹でおさえつけてペーパーがけって感じですね。ただこれだと力のいれ具合が一定にならないのであまりよくないってことなので「ガンプラ大好き!」でも紹介されてた「調色スティック」に耐水ペーパーを貼り付ける方法を試してみました。
Copyright © 2024 帰ってきた龍司流
Theme by Anders Noren — Up ↑